ライフサポート研究分野における世界的な教育・研究拠点を目指します

Pages Navigation Menu

脳科学ライフサポート研究センター

設立の目的

本センターは、 脳科学と、情報工学、生体工学、人間工学、ロボット工学、光科学等の分野との連携を通じて、医療や福祉 の現場で必要となる支援技術の研究・ 開発や、これらの分野を担う研究者、技術者、医療従事者などの人材育成を図ることにより、ライフサポート研究分野における世界的な教育・研究拠点を目指すことを目的としています。

前センター長挨拶

センター長挨拶

電気通信大学は、情報工学、生体工学、人間工学、ロボット工学、光科学などの広い分野の研究者が活発な研究活動を展開しており、最近は脳科学あるいは脳情報を応用した研究も盛んです。そこで、これらの専門分野の異なる研究者が結集し、緊密に連携し、医療や福祉の現場で必要とする支援技術を研究・開発し、同時にこのような異分野稼働のできる新しいタイプの創造力・実践力のある技術者を育成することこそ本学の使命と考え、ここに研究センターの設立を行いました。

小池卓二

本研究センターが目指すものは、「豊かに生きるために必要な科学」、人が人として生きていくために本当に必要な、医工連携した総合科学・技術の構築とそれを担う人材の育成です。高齢化に伴う知能、身体機能、知覚能力の衰えや対人恐怖症など、総合的なコミュニケーションの能力に不安を抱えて不自由と隣り合わせで生きている人たちの機能を補助あるいは増強し、本来の能力を発揮できるような総合的医工連携技術を提供することこそ、本研究センターの使命であると考えます。

この使命を達成するため、本研究センターは個々の課題を解決する異分野研究者の学際的ネットワークを組織し、人に寄り添ってその知的活動を維持し向上させるのに必要なサービスを学際的異分野協同によって開発・提供できる新しいタイプの技術者と医療従事者の育成を目指します。そして、患者と医師の現場ニーズに早期に対応できる開発プロジェクトを立ち上げて、異分野との密接な協同により課題解決に有効な方法を効率的に創出することを目指します。また、予防医療の観点からも、高齢者の運動・知覚・認知機能の補助や回復支援、ならびにそのための実践的トレーニングなども本研究センターで取り組む教育・研究活動の対象と致します。

このような試みをセンター教員一丸となって取り組んでいく決意です。皆様のご支援をお願い致します。

Latest News

2018/11/16新しいサイトに移行しました.
2018/5/22セミナー一覧表更新  プログレス・リポートの実施状況を更新
2018/4/27H29年度スプリングスクール(H30.3.28-3.29開催)実施報告書掲載
2018/4/1メンバー一覧表更新
2018/2/23脳の深部を非侵襲的に観察できる人工生物発光システムAkaBLI」 牧昌次郎助教らが理化学研究所と共同で開発.Science誌にも論文が掲載
2018/2/8セミナー一覧表更新
2017/12/26プログレス・リポートの実施状況を掲載
2017/12/8H29年度スプリングスクール(H30.3.28-3.29開催)生徒募集中
2017/10/27セミナー一覧表更新
2017/10/13セミナー一覧表更新
2017/10/1メンバー一覧表更新(新メンバー追加)
2017/9/25セミナー一覧表更新
2017/8/26メンバー一覧表更新(客員教員HPへのリンク)
2017/8/8UEC-ERATOシンポジウムのお知らせさくらサイエンスプラン2017の報告セミナー一覧表更新
2017/7/18オープンキャンパスの講義資料掲載セミナー一覧表更新
2017/6/19オープンキャンパスとホームカミングデイの案内セミナー一覧表更新
2017/5/17セミナー一覧表更新
2017/5/1BLSCパンフレットを更新
2017/4/21セミナー一覧表更新
2017/4/18脳科学ライフサポート研究センタースプリングスクール実施報告書掲載
2017/4/5メンバー一覧表更新平成28年度までの教育成果掲載
2017/3/11平成25-27年度報告書掲載


→ view all